中秋の名月は満月じゃない?食べ物やお供えの意味、英語まで解説

中秋の名月は満月じゃないこともある

「お月見をする日」というイメージの中秋の名月(読み方は「ちゅうしゅうのめいげつ」です)。満月の夜だと思っている人も多いと思います。

しかし、実は満月とずれる年も多いようです。

理由は、中秋の名月は旧暦の8月15日ということにあります。旧暦で1日(ついたち)は新月と決まっているので、15日前後は満月かその前後であることは間違いありません。でも、月の公転軌道が楕円型のため、実際に新月から満月になるまでには13.9日から15.6日と差があるため、必ずしも15日に満月とは限らないのです。

2022年は満月を楽しむチャンス!

中秋の名月の日は毎年変わり、だいたい2週間の幅があります。

今年は9月10日で、満月と一致します。晴れていれば、キレイなまん丸お月さまが楽しめますね!

KanenoriによるPixabayからの画像

中秋の名月の由来や別名、英語名は?

日本で月を観る宴が始まったのは平安時代のことだそう。中国から伝わった文化を貴族たちが取り入れたのが始めとのことです。その後、江戸時代に庶民の間で広まりました。

月が綺麗なこの夜は、別名でも表現されています。

  • 十五夜(じゅうごや)ー旧暦の8月15日であることから
  • 芋名月 ー秋の収穫を祝う意味があり、里芋やサツマイモをお供えすることもあることから

英語では「芋名月」に似た言葉で表現されています。

  • Harvest Moon(ハーベスト・ムーン)、Corn Moon(コーン・ムーン)

ハーベストは『収穫』の意味で、やはり秋の豊作を祈念したり祝ったりする気持ちが感じられます。なお、こちらは「秋分の日」に近い満月を選んでいるそうです。

※こちらの記事で一年の満月の英語名を紹介しています。興味のある方はどうぞ↓

【関連記事】8月はスタージェンムーン!満月に名前があるって知ってた?

どんな食べ物やお供えを用意したらいいの?

お月見には縁台にススキと団子を飾って…というのが定番ですね。

団子をお供えする理由は「里芋に似ているから」という説と、「月と同じ丸い形だから」という2つの説が見受けられました。ススキは稲穂の代わりです。

こんな可愛いお月見セットもありました。三方台つきなので、そのまま飾れる手軽さが良いですね↓


団子以外のお供え・食べ物は?

お供えに良い食べ物には、他にも色々あります。「芋名月」でご説明した通り、秋の収穫祭の意味もあるため、里芋秋の果物(ブドウや柿など)もぴったりです。なお、この場合のお供えは、すぐに食べて良いそうです。

月餅うさぎのお菓子など、月にちなんだお菓子も向いています。お菓子類はお月見イベントに呼ばれた時のギフトにも最適ですね。

当日の夕飯は、栗ご飯やサツマイモご飯、芋の煮物など、秋の味覚を取り入れたメニューにする人も多いとか。キノコ料理も良いかもしれませんね。お子さんのいるおうちでは、ジャガイモやカボチャのコロッケも喜ばれそうです。

お月見イベントを楽しもう!

今回は、中秋の名月の由来や別名、英語名やお供え・食べ物について調べてみました。意外と知らないこともたくさんあり、ちょっと反省です。

お月見はお天気しだいですが、家族や友達と秋の味覚を楽しむイベントとして、現代風に楽しむのも良いなあと思いました。